保育園の鉄骨建方がスタートしました!
天気予報も雨マークでしたが、なんとか雨も降らず
持ち堪えそうです‼︎
敷地が狭いので十分気をつけて作業して
もらいたいです‼︎
既存の保育園の屋上から園児が一生懸命
応援してくれてます‼︎
かわいい応援ありがたいです(笑)
本当に力強い味方です‼︎‼︎‼︎‼︎
保育園の鉄骨建方がスタートしました!
天気予報も雨マークでしたが、なんとか雨も降らず
持ち堪えそうです‼︎
敷地が狭いので十分気をつけて作業して
もらいたいです‼︎
既存の保育園の屋上から園児が一生懸命
応援してくれてます‼︎
かわいい応援ありがたいです(笑)
本当に力強い味方です‼︎‼︎‼︎‼︎
中区役所の工事も順調に進んでおり、現在は堀方に
向けて山留め工事の最中です。
今回は親杭横矢板工法を採用しています。
「親杭横矢板工法」とは、親杭にH形鋼、レール等を
80~180cm程度の間隔に打設し、掘削に伴い横矢板を
入れて山留め壁にする工法です。
H形鋼が土の中に入っていくところが、
粘土に鉛筆を突き刺しているみたいに
簡単に入っていくので不思議な感じがします!!
建物ができると全然見えない部分だけど
工事としては安全に施工するために
とても重要な工事です!!!
今日は朝から保育園の鉄骨の製品検査に行ってきました。
製品検査の内容としては、
寸法検査:製品の各部位の長さや幅を確認します。
製品には許容誤差がありますが、誤差を記録して
現場での建方の際にこれを参考に梁のジョイント部で
調整します。
溶接部の検査:超音波を利用して内部の状態や溶接欠陥を検出します。
資格を持った専門機関の第三者検査を主で、超音波探傷試験(UT検査)
で突き合わせ溶接部に超音波を当てて測定し、なかの傷の深さと長さを
測定します。
外観検査:溶接部の形状の確認や、製品の良否を目視により確認します。
今回の検査は無事合格でした!!
明後日から鉄骨建方開始です。
天気が雨も予報になっていたので晴れることを祈っています!!
毎日がうだるような暑さの中、店舗の改修が竣工に近づいています!!
今回の店舗は元々、食品加工していた工場でしたが、
これからの時代はきちんとした衛生管理が必要とのことで
HACCP対応の新工場を新築し、工場を移転しました。
工場の移転に伴い空いていた場所に、岡山では数少ない
ハム・ソーセージの専門店としてOPENします!!
(正直、僕は岡山にソーセージ専門店は見たことがありません)
店主は、この分野で日本有数の方に教えを受け
今回、満を持して岡山に本物のソーセージを
食べてもらうんだとの意気込みでお店を開かれるそうです。
工場を新築するときも感じましたが、
この方の心意気・行動力・時代の先を見る目には
いつも驚かされます!!
ソーセージを試食させて頂きましたが
おいしくて、ついついビールを探してしまいました!
家庭でこの味を食べられるなら奥様の強い味方です!!
是非、皆さんもOPENしたら食べてみてください!
Acht/Herzen[アハト ヘルツェン]
岡山市北区野田屋町1丁目4-1 [岡ビル東側]
086-222-1186
6/20 OPEN予定
店は店舗と加工場です。
外観は、本場ドイツにもあるような街に溶け込みながらも
存在感が出るよう、モールやテントなどを用いたデザインと
シックな色合いにしました。
店舗内も外観のデザインを継承させがら明るく優しい雰囲気が
出るよう心がけました。
加工場は、作業の様子も見られるようになっていて
お客さんが商品に安心感がもてるようにしています!!
今から、OPENが待ち遠しいです!!
改修前
改修後
みなさま、如何お過ごしでしょうか。
まだ5月というのに既に夏のような気温と日差しですね。
くれぐれも熱中症にお気を付け下さい。
さて納骨堂は杭工事に入りました。
今回、既成コンクリート杭を採用しました。
周辺が住宅街ということを配慮し、
騒音が少ない工法を採用しました。
杭長が20mと長いので3分割に制作しボルト締めで連結します。
杭先端部分は節杭といって摩擦力を高め、支持力を高めます。
杭を打つための機械を杭打機といいます。
杭を釣り上げた状態で、下杭と連結させ、ボルト締めをします。
職人さんが声を掛け合い、慎重に細かな動きの指示します。
難しそうな作業を淡々と、こなしていく姿は流石プロですね。
また報告します。
日本ERI株式会社主催の「改正 建築基準法・建築士法セミナー」を受講しました。
平成27年6月1日施行より 申請手続き等変更となります。
※ 書類の書式も変更となる為,上記日付以降,
中間検査及び完了検査も変更となるので注意が必要です(/_;))
国交省 改正内容パンフレット
出典:国土交通省ホームページ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_000071.html
保育園の基礎工事が無事完了しました!!
工事も順調に進んでいます!
敷地が狭いので、コンクリート打設時は大変でしたが
安全に施工することができました。
このまま順調に進むよう施工者の皆さん頑張って下さい!!
暑くなってきたので熱中症対策は万全に!!
シーガルズの報告会に参加しました‼︎
今年は惜しくも4位でした‼︎
試合も観戦しましたが、テレビで
見るよりも迫力があり凄く面白か
ったです‼︎
来シーズンこそは優勝してもらい
たいです‼︎
皆さんも是非、生で観戦して
応援しましょう‼︎
シーガルズ頑張れ‼︎‼︎‼︎
ベトナムは地震がほぼない国なので、構造躯体が日本と比べものに
ならないくらい小さいです!(不安なぐらい)
壁はブリック壁が一般的で現地のワーカーさんが一生懸命積み上げていました。
非常に大きい工場なので作業状況を確認するだけで一苦労です。
(ちなみに170m×110mの工場です)
異国ですが、日本のゼネコンさんの指導もあり施工も安心してみれ
暑い中、皆さん頑張って働いてくれていました!!!!
今、建設中の工場の監理のため
ベトナムに到着しました‼︎
雨季に突入したみたいで、
ジメジメしています!!
バイクが怖いくらい走っていて
道路を渡るのも日本人の私たちには
命懸けです(笑)