カテゴリー別アーカイブ: 中区役所

中区役所 駐車場完成間近!!

中区役所の一期工事の自走式駐車場がもう少しで完成します。

建物自体は大方完成していて、残りは設備と外構ぐらいです。

敷地も狭く工事も大変でしたが、あと少しで完成です!!!

IMG_2054 IMG_2058IMG_2057

敷地北側に、1階:倉庫、2階:電気室のある建物もあと少しです。

IMG_2056 IMG_2059

この工事が終わると続いてメインの庁舎棟の工事にかかります!!!

完成は来年の9月末を予定しています!!

区役所 施工状況

久しぶりになったんですが、

現在、工事中の中区役所の施工状況を報告します!!

現在は倉庫棟と駐車場棟の鉄骨建方中です!!

駐車場棟は3層4段の立体駐車場で基礎の時はあまり実感が湧かなかったんですが

鉄骨を建ててみるとやっぱり大きいですね!!

IMG_1820 IMG_1845 IMG_1821

倉庫棟は、2階建ての1階が倉庫、2階に機械室がある建物です。

IMG_1823

IMG_1844

この2棟を完成させれば次は本丸の新庁舎棟です!!

 

パースの役割について

弊社では、設計を段階的に進める中で、パースを用いて提案します。
今回、パースの役割についてご説明させていただきます。

通常、平面図、立面図は2次元で立体的には見えないため、
お客様も空間を把握しきれない場合があります。

そこで、3Dソフトでパースを作成します。
現在、工事中の岡山市中区役所を例にみてみましょう。

-1
1.ボリューム検討 計画建物と周辺建物のバランスも考慮しながら、建物の高さ、規模などを検討します。

-2
2.建物の階数、基本平面が決まったら、開口部も決めます。
今回は、建物の透明性を高めるためカーテンウォールを採用しております。
日除けのためのルーバーもこの段階で提案しました。
どんどん細部までモデリングしてお客様に提案します。

-3
3.次は具体的に外壁の素材を提案します。
この段階では、レンガタイルで提案していますね。ほかにも色々な素材を想定してパースをつくります。
お客様と何度もコミュニケーションを図りながら素材を決定していきます。

-4
4.これが最終的な外観パースです。
簡単に言えば、パースはお客様に建物のイメージを簡単に伝えるためのツールです。

他にも、内部の空間デザインが決まり次第、内観パースも作成します。
内観パースについては、また投稿します。